長年ロードサイドに出店する店舗企業さんや
その関連の方々とお話をしてきていますが、
10年前と現状では、ご出店の状況が大きく変わっているように
感じられます。
端的にいえば、慎重・厳選・相乗期待。
慎重に立地等の判断や売上予測をはじくのは当然。
郊外のロードサイドに店舗を構えること一辺倒では
なくなっている感じで、駅近くやSCの中などの集客を自社以外にも
頼れるような立地にもシフトする企業も多い。
コンビニさんも郊外へ出店しながら、都心部にも重点を置きつつ
出店先を模索している。
思えば、ロードサイド店舗は、基本的には万人受けするような当たり障りない
お店が多かったのかなぁ。
いまは、特徴があったり、何かに特化しているような店舗でないと
しんどい状況のようです。
お値段が高くて高級なお店も、結構はやったりするのもミソかと思う。